木曜は紙

朝起きたらもう昼だった。1時からは授業が始まるっていうのに12:10に起きたので急いでいったけれどどうせ計算では10分くらい遅れるし、遅れたら出席にならないしとか思って電車の中で本を読んでいたらしらちゃんからメールが来たので代返を頼んだ。ということで、駅についてからダッシュで走ったら、5分くらい遅れたけど出席簿はまだ回っていなかったので良かった。代返とかせずに。

3限はドイツ語。走ってきたので暑かった。なんだか非現実話法の演習問題を各自で先生があてたところを黒板に書く形式になっていたけれど、もちろん俺はよくわからないので頑張って調べた。自分が当たったところは、

  • Wenn Claudia das Stipendium bekommen ______ , ______ sie in Japan studieren koennen.

という文章で、_____のところを埋めて日本語に訳すっていう内容だったのだけれど、その単元の説明っぽいところをみたら似たようなのが載っていたのでそれで埋めて、内容は頑張って考えた。というか基本的に英語と似たようなものなので、stipendとか意味はわかるしだいたい勘で当てた。

4限は暇なので505端末で充電(携帯とCD)しつつ、ネットをみていた。しかし朝御飯は今食べるのだなあとか思った。

5限は特別活動論。暇で暇でしょうがない授業なので

アメリカ留学 公式ガイドブック〈2007〉

を読んでいた。なんだか直訳っぽいこととか書いてあったりしておもしろいなとかおもう。思った以上にアメリカは危険な感じでおもしろい。たとえば、新しい電化製品を買ったら、その段ボールの箱を家の外に出しておいてはいけないらしい。なぜなら、その部屋には新しい電化製品があることがわかってしまうので、盗まれるらしい。おお、日本ではそういうことはあんまりないなとか思った。と思っていたら、今日は小論文を書く日らしく、なんか配られた。テーマは「特別活動の歴史的変遷より」らしい。興味がありそうなことがなかったので、さわりだけ特別活動の歴史に触れて、あとは全部部活の大切さについて書いた。こういうのはそういうことができるからいい。これが数学だと、

¥huge grad ¥vec f =  ¥frac{¥partial ¥vec f}{¥partial x}¥vec e_x + ¥frac{¥partial ¥vec f}{¥partial y}¥vec e_y + ¥frac{¥partial ¥vec f}{¥partial z}¥vec e_z

のとき

¥huge rot(grad ¥vec f)=0

を証明せよ。

とか言われたとき、ほかのこと書いても0点だろうなとか思う。

6限は教育方法研究。今日はまったりした授業だった。内容は論理分析とか。たとえば、児童がどうやって「三角形と四角形を様々な図形の中から見分けられるか」みたいなののフローチャートを書くとか。そして教科書をペタペタ張ったりするような内容が宿題で出た。いつやるんだろう、俺w

そのあとはファアリングにいったらkさんが落ち込んでいた。マスターを切っていたらミスった。あれはだめかも知れないなとか思った。カッターを失敗したと言うより、すでに線がつけてあるから力いれて一気に切ってしまおうとしていたら、一回切ったところを通らずに中に食い込んでしまったのを、なかなか2cmくらい気づかなかったのが失敗の原因だ。やっぱりしっかりみておくべきだったし、力の入力方向は曲線の接線方向にちかづけておくべきだったなあ・・

その後、尾翼は徹夜という話を聞きながら、サンクスへ。今日は途中で韓国人っぽい人がsuperをシュペル(俺のつたない知識ではシュペルってフランス語読みだよね?シュペルエタンダールとか有名だし)と読んでいたのでたばこの種類がわからなかったことと(結局はラークのスーパーライトがほしかったらしい)、途中で鳥のひとが大量に遊びに来たことが特別だった。

そういや、見たらやらなきゃいけないバトンとか、普通に回されてきたバトンとかある気がするけど、それはあとでやろうかなと思うw

コメント