アロハシャツ着てきたら寒い

火曜にはまたもや地学実験があって、内容はステレオ投影。結晶の形は三次元的なので、面を点と考えて1平面上に投影したもの。結晶学者はこの二次元の絵を見ただけで結晶の形が頭に思い浮かぶらしい。しかし文系の俺はこの頭の中での投影に苦労し、演習はTAがどこかで説明しているのに聞き耳を立ててヒントを得てようやくできた。

水曜は1限からゼミがあった。内容は実験の計画とPID制御について。どっちも30分くらいで終わってしまったのであとは雑談に費やされた。その後、昼くらいに家に帰ってご飯を食べる。それからTOEICの公式問題をやろうと思っていたら寝てしまった。1時間半位寝てから起きてまた研究室に行き、そこからロードに乗って甲州街道へ。

f:id:salamann:20080521181400j:image

1時間くらいで到着。

f:id:salamann:20080521183000j:image

周りは飛行場と航空関連メーカーなので空が広い。

ということで打ち合わせに初めて分室のほうにやってきた。でも部屋に行ってみたらいなくて、しばらく待ったら先生方がやってきた。それから打ち合わせ。バラバラになっているものを集めること、それから必要な図面を書いたりしてものを作ることとかが決まった。しかし次回の「部品集めの会」は実習中で参加できないのが曲者。

帰りに家によってTOEICの受験票を得た。しかし場所が実家近くだったのでわざわざ取りに来る必要がなかったなと思った。弟にTOEICどうだった?って聞いたらあんま覚えてないとか言っていた。300点台はもはややる気がないんじゃないだろうかと思った。

あと実家のノートがブラウザで動画を見ると必ずフリーズする(動画じゃなくてもちょくちょくフリーズする)という現象が解決したらしいと弟に聞いた。熱暴走かと思っていたらそうではなくて、CPUが一つのアプリケーションに100%占有されると落ちるらしい。対策としてはブラウザを開くときは必ずitunes(ここでは重いのが役立ったw)で曲を流すということらしい。確かにそうしたら落ちなくなった。

寝て起きて授業へ。ロードのポジションをちょくちょく変えているのだけれど、今くらいがいい気がする。ハンドル幅が小さいやつに変えたい(多分今は420)。あとサドルも変えたい。昨日の行きではいつもと違ってインナーマッスルで回すってことを意識して、ケイデンス100キープで行ったら全然疲れなかったのに、もう一回今日やったらうまくできなかった。なぜだろう。

道徳の授業はちょっといらいら。ある中学校で、

生徒の卒業式なんだから生徒主体のものにしよう。ということで国旗は揚げないし、国歌は歌わないってことを職員会議で決めた。それなのに校長がこっそり国旗を揚げていて他の教員は勇気を持ってそれを指摘し下ろした。惨めな校長ですね。

とかいう話が出てきたんだけど、激しい自己矛盾を感じた。生徒主体なら少なくとも生徒が決めるんじゃないの?国旗国歌をどうするかは生徒が決めるんじゃないの?要はそれは単なる教員の思想の押しつけで、むしろそっちの方が自由を侵害してるだろと思う。

どちらにしろ坂の上の雲で出てきたように、秋山好古が真之に「まだ新聞など読むな」と言ったこと、つまりリテラシーができてない状態の生徒に自主性を押しつけても、それは「リテラシー」として教員が教えたことが出てくるだけなんだと思う。要はリテラシーがなければ、単に教員の思想が植え付けられてるだけで、そこに自分はないんじゃないの?常に批判精神を持って生きていきたいなと思う。

その後研究室に行ってみると棚の取り付け作業をやっていて、一気に圧迫感が出た。ディスプレイが気軽に2つ使えなくなってしまったのは曲者。ゼミが終わったら飲みをキャンセルして家に帰ってTOEICやるんだ。残りTOEICまで3日を切ったけどほとんど対策してないし。まあでも大丈夫じゃないかな。

コメント