日紀

オリエンテーリングにおけるGPSデータの比較 ~XOSS G2+, Fitbit Sense, Pixel 6a~

オリエンテーリングの大会に出たときに、LiveloxやRoutegadgetと言ったウェブサイトを用いることによって、自分と他人とのルートファインディング能力を比較することができる。それで一つ一つのコントロールに対する戦略を振り返り、次につ...
日紀

XOSSの心拍センサーとFitbit Senseの比較

運動するときに心拍数を測る必要があるため、普段はいつもつけている時計のFitbit Senseを使っている。しかし、このFitbit Senseは心拍数(ハートレート)がはちゃめちゃに出ることがよくあり、運動強度を正しく把握できないことが多...
日紀

メニエール病に対する有酸素運動の効果の一例

以前、メニエール病の治療の話を記事に書いた。減塩が効くという話だったので半年くらい減塩をしていたのだがあまり目立った効果は得られなかった。2024年の5月にいよいよ何かしないとやばいなと思い、論文を検索して治療法を調べて実践することにした。...
日紀

商業登記電子認証ソフトが文字化けしたときに直す方法

商業登記電子認証ソフトをインストールしていざ使おうとすると、文字化けして役に立たないことがある。これを修正にするためには下記の設定を行う。英語環境のWindowsを使ってる場合があると思うので、英語での名称を併記している。管理用の言語の設定...
日紀

衆院選が終わったあとの感想

今回の衆院選は面白いことになりそうだと思って事前に結構調べていたことは前の日記に書いた。選挙が終わってしばらくたつので、感想を忘れないうちに書いておこうと思う。事前に国民民主党が筋が通っているという話を書いた反面、28議席まで伸びると思って...
日紀

今回の衆院選を見ていて思ったこと

この文書は特にまとまった結論を出すタイプのものではなくて、単に思ったことを箇条書きでまとめるだけのものだ。つまり単なる日記であり、特定の党に対する強い思いは特にない。今回の1つの争点が裏金問題になったのはとても残念だった。もちろん政治資金は...
日紀

ワシントン州で無保険でも予防接種を打ってきた (2024年)

今年もインフルエンザのワクチンのシーズンがやってきた。近年は新型コロナウイルスも同じ時期に打つように推奨されている。CDC(米国疾病予防管理センター)のウェブサイトを見ると新型コロナウイルスのワクチンについては次のように書いてある。月齢6ヶ...
日紀

携帯電話の回線をTelloからUS Mobileに変えた

アメリカに来て1年半、ずっと携帯電話の回線はTelloを使っていた。TelloはT-mobileの回線を使っているMVNOである。通信容量と通話時間を自由に選ぶことができるフレキシブルな回線であり、他に比べて安いため使っていた。一方で、会社...
飛行機

737MAXのラダーペダルジャムのNTSB報告書を読む

ユナイテッド航空で起きた737のラダーペダルジャムについて調べたNTSBの報告書が出ていたのを読んだのでメモ。起きたことは下記。2024年2月6日 ユナイテッド航空1539便機種:Boeing 737-8, N47280場所:ニューアーク空...
旅紀

グランドサークル4日目 ~キャニオンランズ国立公園~

朝は寒かった。この日はブライスキャニオンは50 degF (10 degCくらい)まで気温が下がっていたようだ。寒くて何回か目が覚めたが、家族は寒くなかったとのこと。シュラフがみんな違うのに寝ているので体感温度が結構違うようだ。頭が寒かった...