日紀 一時帰国2025の免税体験をお店別に記録する 今年も去年と同じくこどもの夏休みに合わせて日本に一時帰国した。3週間弱、東京に滞在する際に消費税の免税をいくつかの店舗で体験した。それぞれの店での体験が異なり、いいところも悪いところもあったので、それを記録しておく。前提海外在住の日本国籍の... 2025.08.11 日紀
日紀 ファイナンシャルプランナー2級に受かった 今回、ファイナンシャルプランナー2級の試験を受けて合格した。点は下記の通り。学科46/60点実技74/100点今までは人生の中でいくつかファイナンシャルプランナーみたいなことをやったことはあったが、全般的な知識が元々あるわけでは全然なかった... 2025.07.30 日紀
日紀 大腸内視鏡検査をアメリカでやった話(2回目) 2018年にもアメリカで大腸内視鏡検査を受けた。そのことは記事に書いてある。昨年受けた人間ドックで同じように引っかかったので今回もまた大腸内視鏡検査を受けることになった。またしてもアメリカである。前回もやったので今回は前回よりもだいぶ気持ち... 2025.04.07 日紀
日紀 今週思ったこと~トランプ関税はどのような世界なのか~ この文章は単なる日記なので結論とか新たな観点を伝えるために書いているわけではない。今週思ったことをとりとめもなく書いておこうと思っただけである。今週、トランプ大統領がアメリカ以外の国に対して相互関税を発表し、それによりアメリカをはじめとして... 2025.04.06 日紀
日紀 オリエンテーリングにおけるGPSデータの比較 ~XOSS G2+, Fitbit Sense, Pixel 6a~ オリエンテーリングの大会に出たときに、LiveloxやRoutegadgetと言ったウェブサイトを用いることによって、自分と他人とのルートファインディング能力を比較することができる。それで一つ一つのコントロールに対する戦略を振り返り、次につ... 2025.02.09 日紀
日紀 XOSSの心拍センサーとFitbit Senseの比較 運動するときに心拍数を測る必要があるため、普段はいつもつけている時計のFitbit Senseを使っている。しかし、このFitbit Senseは心拍数(ハートレート)がはちゃめちゃに出ることがよくあり、運動強度を正しく把握できないことが多... 2025.01.30 日紀
日紀 メニエール病に対する有酸素運動の効果の一例 以前、メニエール病の治療の話を記事に書いた。減塩が効くという話だったので半年くらい減塩をしていたのだがあまり目立った効果は得られなかった。2024年の5月にいよいよ何かしないとやばいなと思い、論文を検索して治療法を調べて実践することにした。... 2025.01.19 日紀
日紀 商業登記電子認証ソフトが文字化けしたときに直す方法 商業登記電子認証ソフトをインストールしていざ使おうとすると、文字化けして役に立たないことがある。これを修正にするためには下記の設定を行う。英語環境のWindowsを使ってる場合があると思うので、英語での名称を併記している。管理用の言語の設定... 2024.12.01 日紀
日紀 衆院選が終わったあとの感想 今回の衆院選は面白いことになりそうだと思って事前に結構調べていたことは前の日記に書いた。選挙が終わってしばらくたつので、感想を忘れないうちに書いておこうと思う。事前に国民民主党が筋が通っているという話を書いた反面、28議席まで伸びると思って... 2024.11.09 日紀
日紀 今回の衆院選を見ていて思ったこと この文書は特にまとまった結論を出すタイプのものではなくて、単に思ったことを箇条書きでまとめるだけのものだ。つまり単なる日記であり、特定の党に対する強い思いは特にない。今回の1つの争点が裏金問題になったのはとても残念だった。もちろん政治資金は... 2024.10.27 日紀