ゼミとかね、いろいろあるよね

朝は眠いながらもゼミへ。

2限にゼミ。今日の始まりは俺のとなりのやつがやってきた衝撃波管のTVDとFLVによる解析結果から。俺は興味が沸いてこなくてまだやっていなかった。でもやらないとなあ。まずあの難解な本を読むのが大変だけれどまあ頑張ってやってみよう。CFDはメトリックスとかの話で、英語の本は標準速度の話とか、超音速風洞の話とかだった。先生と剣道話で盛り上がった。

3限は電気なんとかの力学。今日は速度ポテンシャルとか去年流体でやったのと同じ内容だなとか思った。演習はやっぱり全部終わらなかったけれど比較的進んだ気がする。電圧っていうと分かりにくいけど電位っていうとポテンシャルだ!って感じが出るなってのを再確認。まあそれは高校生のときからそんなこと言ってた気もするけれど。

演習を配りに来たTAの人の服があまりにも好みだったのとポニーテールだったので「服かわいいですね」とか声をかけようかと本気で思いかけたが、よく考えると単なるキモいやつなのでやめた。いきなり言われたらびっくりだろうなあ。前に歌舞伎町を歩いてたら、変なおっさんに「君、服のセンスいいねー!」と言われたときはびっくりしたのを思い出した。

4限はジェットエンジンの話。うちの先生唯一の授業なので一番前に座っているのだけれど、段々人が減ってきた気がする。俺のうしろは3つくらい席開いてたし。今日の内容は流体はどう変形するか?っていうところからどうして翼型は仕事をするか?という話。ジェットエンジンだから対象は固定翼ではなくてコンプレッサとタービンなのだけれど結局は同じ。前回までより難易度が上がった気がする。ようやくブレイトンサイクルの熱効率がすらすら導けるようになった。

5限は宇宙の話。今日の話は数式が少なくてこういうことやってますよ的な話が多かった。ので聞くのは楽だった、というか多分あれはマイクの音量が前より上がったんだと思う。マイクとか部屋とか実は教育方法的に重要だしね。というわけで面白かったのは、スペースステーションと補給船のランデブーの最後は宇宙飛行士が補給船を棒でひっかけてくっつけるというアナログなランデブーの話。うーん人力。

家でプレゼン作った。みんながどんなプレゼンを作ってくるのかよく分からなかったので浮かないかなーとか思う。

コメント