ひとりマイルストーン

今日も朝から生物の実験へでかける。朝多少早く起きてゼミの準備のために教科書読んで発表する元みたいのをノートに書きつつ、カマボコの上から風を当てたときの抗力を計算する問題をやってたりした。その問題の解説のところが唯一英語難しかった。でもポッターより簡単。

実験は朝からPCRやって暇になり、tsutayaに行ってホルモンの亮君の解説読んでから爺ちゃんといっしょに近所のラーメン屋へ。ラーメン食べてすぐにまた学校に戻り実験。やることはひたすらDNAを取り出す作業。エタノール入れて遠心かけての繰り返し。手で乾かすのが大変。でも待ち時間長かった。

その待ち時間に白衣のまま格納庫を上から見てたらフェアリングが形になってて「おーすごいなー」と思ってみてた。なんかおじさんもいた。その後、ゲルで電気泳動して終わる。実験の時間を大幅にオーバーして終わったのでゼミに遅れてしまうことになった。電気泳動はアラレがうまくいってた。

ゼミは俺がいったときにはだいぶCFDの方が進んでた。でも激しいので良く分からない。Roeの近似リーマン解法とか3つの条件Property Uとか謎だった。これは難解だわ。FDS(Flux Difference Splitting)FVS(Flux Vector Splitting)とか。システム方程式になってからさらに激しい。なんとかならない気がしてきた。

英語の発表は自分だったけれど簡単だった。それは内容が簡単だったから。やったのは連続の式とオイラー方程式、それからベルヌーイとか。あとはカマボコに風を当てたときの抗力とかの演習問題。それが終わった後、最近恒例になっている先生の質問タイム。エンタルピ、エクセルギについて。理解できた。

それからコピーしにコンビニに行ったらヤンとしんぺーが発見してくれた。その後家に帰ってご飯を食べ、久しぶりにgmailので会話してたら成績が発表された。単位は来ていたようなので(解析力学は出てなかったけれど)ほっとした。ここで成績も出たので一人マイルストーンやってみよう。今年の分だけ。面白かったら去年のとかもやろう。

  • 環境政策と計画I(村山)内容:☆☆ 単位:☆☆☆☆

先生の喋りが眠くなる。環境問題を感情的にって感じではなくて、あくまでも政策の視点から環境を考える。楽しいかどうかは微妙。

評価はレポートのみ。そのレポートも簡単だったし単位来た。出席ないし、レポートだけ出せばいいので楽。

  • 環境と生物I(藤森・坂巻)内容:☆☆☆ 単位:☆☆☆☆

先生は農薬作ってたお爺ちゃんと教育の生物の先生。お爺ちゃんの話は個人的に納得できたし楽しかった。でも人によっては合わないかも。農薬の話が主。教育の人は主に植物について。これも興味深くて面白かった。でもどっちも環境とはあまり関係のない話をしていた。

評価はテスト。どっちも簡単すぎるテストだった。前の日にやれば満点とれる。出席あり。代返可。

  • 経済学BI(東)内容:☆☆ 単位:☆☆☆☆

先生若い人。レジュメがTexだった。内容はミクロ経済の消費者行動と企業行動。経済といえどもやってることは簡単な数学。偏微分とラグランジュの未定乗数法ができればOK。教科書通りなので教科書読んでればできる。

評価はテスト。うるから過去問もらったのでできた。そんなに難しくなく、やってればできる。出席なし。

  • English Forum(藤井)内容:☆☆ 単位:☆☆☆☆

発音がいいおじさん。内容はMBAの内容。前期でやったのはマーケティングとアカウンティング。そんなに内容が充実してるわけでもないけれど何故か英語ペラペラな奴らがいてビビるにはいい体験。

テストは最初のテストは人生でトップ3を争うような難しいテストだった。それはほとんど何もできなかったけれど、最後のテストは拍子抜けするほど簡単だった。単位はちゃんと来た。

  • 機械設計製図F(富岡)内容:☆ 単位:☆☆

製図の授業。2年のときと比べて製図そのものよりも設計に関する計算とかが多かった。でも所詮製図なので暇だし面白くない。課題が大変で多くの時間を浪費した。授業中はネットやって遊んでた。

テストは過去問をやって頑張ればなんとかはなる。レポートと図面は毎回ださないと終了。時間さえかければいける。

  • 機械工学実験F 内容:☆ 単位:☆☆

実験。機械科の実験は数字見てメモするだけなのとかが多くてほんとに眠くなるしやってる意味が感じられないものが多数。2年のときと違って期間が1週間しかないレポートは死ねる。ひたすらグラフ書いてるときとかほんとイライラする。

評価はレポートだしてりゃなんとかなるんだと思う。何故かノートも提出する。レポートはどんなに評価がひどくともとりあえず出しときゃ大丈夫。そして出席命。

  • メカトロニクス実験実習A(工場のおっさん達)内容:☆☆ 単位:☆☆☆

朝行って眠いなと思いながら良く分からない回路を作ったりする授業。でも授業自体もうなくなったという噂。ロボットのプログラミングとかは楽しかったけれど、内容が理解できないと苦痛。

評価はノート。ノートを毎回書いてないと最後に非常に苦しくなる。出席命。

  • 流体の力学2(太田)内容:☆☆☆☆ 単位:☆☆

若い方の人。内容はナビエストークスを導いて、それを使って解析解を解いたり、境界層方程式とかやった。2年の流体よりずっと楽しかった。プリント配るのでそれ見とけばOK。

評価はテスト。出席は取らない。テストも多少勉強しておけばできる範囲のテストなので単位は取れると思う。過去問多少持ってるとちょっと有利かも。

  • 数値計算法(松永)内容:☆☆ 単位:☆☆

ツンツンしたおばちゃんがガンガン教科書を読む授業。内容は教科書通りなのでノート取る意味はあんまりないかも。数値計算全般やった気がする。自分でプログラムできたらよかったのになと思った。

評価はレポートとテスト。レポートではエクセルかプログラムかできた方が絶対楽。テストは考えるよりも先に電卓を叩けば勝ち。とにかく時間がないから一番簡単な方法選んだら後は必要なのは電卓を叩く技術。数値計算のテストなのか理解に苦しむ。出席あり。

  • 熱力学2(内藤・斉藤)内容:☆☆ 単位:☆☆

2年生の復習を主にやる授業。先生がテキトーなので全然進まず、授業に出ている意味を疑問視し始める人が多い気がする。斉藤さんは中身のあることをやっていてタメなった。授業でなくてもあんまり変わらないと思う。

評価は出席もないのでテスト一発。内藤さんのテストはなんだかよくわからない問題が多かった。斉藤さんのテストはちゃんとやっていかないと取れない去年の熱力のよう。うちの先生はまだ授業をやっていないが来年はやるのだろうか。

  • 総合演習(建築科)内容:☆☆ 単位:☆☆☆

建築の先生方が一人ずつ出てきて喋りたいことを喋る授業。一応教職科目だったがどこらへんが教職なのか全く分からなかった。意匠でも耐震でも都市計画でも何でもあり。理系っぽくないのは面白かった。

テストなし。毎回最後に感想を書いた。ラストにテーマを決めて2000字レポ。これも根性で書けば単位は来ると思われる。とりあえず寝てていいから出席してレポート出しとけばOK。

解析力学はまだ評価がついていないのでビクビク・・。あれが一番できなかったテストなんだよなあ。

コメント