日紀 こけコッコー 今日はまたのんびりと起きる。月曜慶應だからまた朝型に戻さなくちゃなあ。英作文実践講義?とかそんな名前の参考書。今日はhappenの使い方とかpassの使い方とか過去完了の使い方とか。(had not- beforeとか)。なかなか安易じゃな... 2005.02.12 日紀
日紀 (’Д`)ウ゛ェノア 鳴門。東大の国語00。現代文は環境問題の話。やっぱむずかしい。5問中1問完璧当たり、2問半分、2問はずれ。やば。古文は子を思う母の気持ちがつらつらと書いてあった。現代文より楽。漢文は司馬遷の史記。早稲田の数学01。難しい。複素数できない。二... 2005.02.11 日紀
日紀 サンボ 今日は昼。慶應の化学02。結構簡単。一問目の理論なんて穴埋めだけ。二問目は無機と計算。やや詰まるがなんとかなる。三問目は有機。ヘキサクロロシクロヘキサンを忘れていた。構造決定は簡単。70%くらい。八割は逝きたい。慶應の英語02。長文二つと文... 2005.02.10 日紀
日紀 理科大 今日は理科大の入試。飯田橋まで電車で一時間ぐらい。大学入試試験なのに会場は研究社の地下の会議室。結構がっかり。試験監督は監督らしからぬ話を上機嫌で始まる前にしていた。試験官とかって言うと書いてあることしか話さないような奴も多いのに、と思う。... 2005.02.09 日紀
日紀 あっぱれ 今日はセンター利用の理科大工の発表。朝10時にパソコンを見てみる。番号は117。阪神大震災の日と同じじゃあないかなどと不安になる。案の定撃沈。あさって本試験を受けに行くことになる。理科大の数学02。最初は二次関数。簡単。次は場合の数。これは... 2005.02.07 日紀
日紀 サメのかまぼこ 今日は10時ごろに起きる。10時半に滑り止めの明治大学(センター利用)の発表がネットである。おそるおそる10時40分ごろに見てみる。0,1秒くらいで自分の受験番号を発見。合格、パチパチパチ。とりあえずほっとする。しかし本題はこれから、と思う... 2005.02.05 日紀
日紀 日本経済 今日は残念ながらお昼に起きてしまった。納豆食って塾に行く。東大の物理99。お椀型にくりぬいてある入れ物の中でボールを転がしてやる単振動。重心に関する問題でやや悩む。8割方当る。その次はローレンツ力による等速円運動とらせん運動、それと陽子と重... 2005.02.04 日紀
日紀 寝てる犬 10時ごろ起きる。本屋で経済について少し立ち読み。駅から塾までの道にいつもの犬が日なたぼっこをしている。東大の国語02。昨日の続き。死についての話。なかなか難しく、いい答が書けたのは5問中2問ぐらい。答を見るといろいろポイントをはずしていた... 2005.02.03 日紀
日紀 ドッペルゲンガー 今日は残念ながら昼になって目覚める。昼から塾の自習室にまったり行く。なんか空が澄んでる。さて。東大の化学99の有機。今の糞難しくなってしまった東大のから比べると結構簡単。アルカンの塩素置換とかスルホン酸の元素分析とかジアゾ化とか。このぐらい... 2005.02.02 日紀