無限軌道

さて今日起きてみると前日ベクトルポテンシャルの求め方が分からずやっていたのであまり眠れなかった影響で眠かった。しかしゼミもあるので学校へ。見回りのおっさんを回避し、ゼミの部屋へ。少しして開いて、発表のテストをやってみた。

先生が来て最初にその微小重力の話をして、それがやや長引いてそこからCFDに入った。今日のところは有限差分法、有限体積法、有限要素法の違いについて。さほど難しい話ではなかった。あと8ページでこの本も読み終わる。終わったら何かするのだろうか。冬の学校は楽しそうだけれどやっぱり教場試験とかあるし行けなさそうな気配がする。あと、飛行ロボットの話。

3限は電磁気で、今日はMaxwellの式が出てきた後に波動方程式について。さっぱりなので自分でやろうと思った。まあさっぱりでもないけれど説明が足りないのかいまひとつ理解ができない。ということで演習は一問目から悩む。むしろ二問目の最初は簡単だったけど。出してからともちゃんに聞いたら「ごまかしました」と言っていた。まあ俺もわからなかったけど。

4限はジェットエンジンの話。今日は前回の続きで燃焼について。断熱火炎温度とかが多少「ん?」と思うところはあったものの,かなり理解が深まってへえーそうだったのか、って思いが強かった。本来の燃焼の授業はあまり有意義なことやっていないのと、燃焼が起こったことでエンタルピは変わっていないという本質がつかめた気がしたのでよかった。でも途中の演習はメタンの分子量を14にして計算したため大きく間違った。本来は16

5限は微小重力の話。今日は発表で、前に行って.pptのをコピーしていたら始まっていた。最初の奴らは水風船の話、次の人はプリンタの話。そして俺らの番が来た。前に出て始める。高橋メソッド風味な、他の奴らのとは一味違うプレゼン。57のでかいスクリーンにでかい文字が出たのは楽しかった。途中から交代して俺が話す。もっと分かりやすい具体例があるといいなと思った。

今見てみたけどもっと詳しく説明すればよかったなあ。

話し終えたら質問が来た。水の回収について。乾燥とか宇宙空間に飛ばすとか方法はあるんだけどね、と思う。先生からのコメントが的外れなのが多かったのが残念。その後はマグナス効果、ケンタッキー、引っ張り試験。マグナス効果は楽しそうだった。ケンタッキーは理論は間違ってる気がした。引っ張り試験はむしろ歪みゲージに熱がたまって地上より精度が悪くなりそうだと思った。

マランゴニ対流の話とかあってから帰る。密告中メーリスにメール出したけど返ってこないなーと思って帰宅したら10時かららしい。でも眠いわと思った。でも起き上がって学校へ。

密告中は先週に続いて2回目。今日は明かりが消えて暗くなってからのアクティブな動きが楽しかった。メンバーはしんぺー・大ちゃん・やのまちゃん・@oku・しょうちゃん・俺。4人になったところで@okuに見られてしまったので負けた。強いなあ@oku。今度は戦略を練っていこう。

コメント