スーツケースの渡り鳥

昨日の実験はやったことと言えば人間エクセルの一員になっただけだったので非効率さに眩暈がした。今日は今日で一回寝てしまったのでうまく寝れず、朝までエクセルと戯れたりしていた。朝になってご飯を食べて学校へ。

1,2限は加工実習。今日は自分の加工の番だった。大きい歯車を作ったわけだけど、やっぱり人が作るのを見ているより自分でやったほうがずっと面白い。暇でしょうがない授業のトップ3を争っていたけれど、自分の番は暇じゃなかったな。ずっと立ちっぱなしでヒザが痛くなったけれど。煙がもくもくして煙たくなったのはいただけなかったけれど。来週は歯切り。

3限にあるはずの燃焼工学は休講なので、俺は180が言っていたMicrosoftの偉い奴の講演に行こうかと思ったらそれは明日だとメールが返ってきた。しょうがないので4端へ。ひさしぶりにVINE LINUXを触った。友達と話してたりネットしてたりで結局レポートはやらなかった。日中眠いとあまりいいことがないなと思った。ただ、二つ新しい進展。

まず、友達が木曜にやっているという勉強会に行きたいなと思ったこと。量子力学とかもやらないとなーとか言ってた。やることは院試の問題を解いてるだけらしいけど。あと、前から出たいと思っていた、

http://www.indoorflight.t.u-tokyo.ac.jp/

があるんだけど、これに出てみようという話で盛り上がった。ネックなのはカメラ代とか、制御の問題とか。作るのは今までの経験を生かせばできる気がするんだけどな。

5限はBoeing JAPAN社長のNicole Piaseckiさんの講演。まずその前に端末に財布を忘れて全力で取りにいった。大して入ってないけど、むしろそんなことよりも面倒くさいカードとか証明書とかがなくなるのが嫌なので。見つけて走って戻ってきて、話を聞く。

女の人でビジネスの話だったから、機械出身だって言ってたのにびっくりした。エール大機械出てMBAも持ってるというたまにある強いパターンだなあとか思った。話は要約すると主に3つで、今後のマーケットについて、B787について、グローバルビジネスについて。よく聞く話題だなと思った。英語が非常にゆっくりだったのでほぼ完璧に聞き取れた。みんな日本人だから意識して丁寧に喋ってたんだろうと思った。

まず、航空輸送が今後伸びるという話。よく聞く話だと思った。エアバスも同じ予想してるよって言ってた。それから顧客のニーズ、飛行輸送の量は増えてるけど席数は変わらない→回数の増加ってこと。そして中国の航空網の発展について喋っていた。それから飛行のサイズの話で、100席以上では2社のみ、100席以下ではMRJなども増えてきてるという話。

そこからB787の話で、まずcomposite材が50%でエンジンはGE、RRともに選べるということ。またそのため燃費がよくなるよと言っていた。まあよく聞く話だと思った。あとは車よりも燃費がいいとか、騒音が低下したとか、室内の湿度調整ができるようになったよとか、窓が良くなったよとか言っていた。そして東京からポートランドまでノンストップで行けるという話をしていた。

あと、A380との競争の話、すでに700機以上のオファーがあったという話、MHIが主翼、KHIがfulesage,FHIが中央翼を作ってるという話。あとはシアトルに持っていって最終組み立てしてるよという話。そこらへんで話は終わった。結論から言えば新しい情報はほとんどなかったけれど、まあつまらない話でもなかったなと思った。でも頭で読む*1ことばかりを考えていても駄目だしなと思った。

そこから質問タイム。前のほうのおじさんが最初に質問していた。中国とロシアの動向についてとか、compositeのリサイクルについてとか言ってた気がする。それから俺の斜め前の人が、エンジンのシェブロンノズルはなぜギザギザなのかってことを聞いていた。英語流暢だなと思った。ギザギザの理由は騒音対策。そういえば前にそんな話を聞いたことあるなと思った。でももちろん美しいよねとも言っていた。

その後質問しようか悩んだけれど大した質問を思いつかなかったのでやめた。今考えると、B787以前にあった超音速機(計画)はもうこれから作らないのかとか、MHIがMRJの計画を立ててていることについてBoeingではどう思っているのか(日本から出る杭をまたアメリカが打つことはないのかってこと)とか聞けばよかったな、せっかくの機会だったんだし。

それから格納庫にタカフと行ってみたけれどお腹が空いて耐えられなくなったので帰った。家についてご飯食べてすぐに寝て起きたら全体メーリスに個人的なメールが流れてて「これはひどい」と思ったけれどそれ以上考えないようにした。英語勉強しよう。躊躇なく質問できるように。あと、進路だなあ。

コメント