日本経済

今日は残念ながらお昼に起きてしまった。納豆食って塾に行く。

東大の物理99。お椀型にくりぬいてある入れ物の中でボールを転がしてやる単振動。重心に関する問題でやや悩む。8割方当る。その次はローレンツ力による等速円運動とらせん運動、それと陽子と重水素をその中で飛ばすやつ。簡単だが数値をちょっと間違えて最後の答が1/4倍されたものとなって出てくる。丁寧にやらねば・・。最後はドップラー(斜め含む)。これは一回テキストでやったことがあるなあと思う。全く忘れているのでちょうどいい。大体当るが、凡ミスが2箇所。合計では7割程度かな。

東大の英語03,02,01の余ったやつ。パラグラフ整除を二つやるが、最初は1/6問しか当たらず。その次も3/6しか当たらない。この前は全問正解したのに・・。答を見ると確かにそこにしか入らないような奴がばっかり。俺馬鹿だなあ・・注意力ねえなあと思う。文法の誤文訂正は8割方あたる。some of scientistのthe抜けをはずす。最後の長文はある程度5割強程度の正答率。内容は45才くらいの父親が家族の中いるけど実は一人ぼっちという寂しい話。なんでこんなの入試に出すんだかと思う。ここは点数の取りどころなのでもっと気合入れてやらねばなあと思う。

早稲田の数学02。一問目は双曲線と直線の交点の存在範囲。ただ坦坦と場合わけ。典型問題。二つ目は関数列の問題。1)2)ともに数学的帰納法で解く。手が痛くなってくる。書くだけなので問題自体は簡単。3番目は行列。行列なんて楽だぜとガンガンやっていくと途中で答が恐ろしく複雑で√13とかでてくる。計算ミスかと思ったが見直してみても分からないので先に進むことにする。あとで答見てみると3×0=3としていた。かなりショック・・。4つ目は指数関数の極限。途中でつまるし、最後の積分の問題がただの計算だけに見えたのでそっちに進む。積分は単純な計算だった・・・。しかし、やってくれた。めちゃくちゃ計算がたいへんだった。ノート3ページかかって時間20分くらいかかって計算した。でも答見たら間違ってる。「何いーー?」と思うが実は置換積分をすると前と同じ奴が出てくるという例のからくりだった。がっかりする。

帰りに(21:20ごろ)行きに見た犬がまだ外にいる。電車もこの時間は酔っぱらいがたまに乗っている。酒臭いので閉口。電車の中でDUO。

家ですこし筋トレ。

コメント