日紀 アメリカではじめて大腸内視鏡検査(Colonoscopy)に行った話 ことの始まりは8月である。8月に人間ドックを受けて、その中に便潜血検査(検便)とCEA(腫瘍マーカーの一種)が含まれていた。9月にその結果が出て、それによると便潜血検査が陽性だったこと、およびCEAが去年に引き続き基準値よりも高いとの報告が... 2018.10.16 日紀
日紀 シアトルでのイカ釣り2018編 去年はイカ釣りをはじめたのが12月であった。12月はイカ釣りのシーズンの終わりかけであり、1月がだいたいラストとなる。1月に数回イカ釣りに行ったものの、結局1匹も釣れずに帰ってきていた。今年は去年の反省を生かし、シアトル近辺のイカ釣りのWe... 2018.10.13 日紀
日紀 低FODMAPを試したら下痢が改善した話 ずっと下痢をしていた。3-4月に2週間弱出張していて、あまりよい生活をしていなかったので下痢していた。出張しているときは食生活がいつもと変わるからか大抵下痢する。今回いつもと違ったのは、出張から帰ってきてもずっと下痢が続いていたこと。ついに... 2018.08.18 日紀
Python Pythonでn次元のデータを補間して利用する方法 n次元のグリッド型のデータがあるときに、それを補間して使うやり方を探したけれど、いまいち見つからなかったのでメモ。 2018.08.16 Python
日紀 Slingboxの映像が途切れるトラブルを解決した話 去年の夏に日本にある実家にSlingboxを設置した。にもかかわらず、アメリカに戻ってすぐ見られなくなってしまい、ほぼ1年間日本のテレビとは無縁の生活を送っていた。起きていた現象は、基本的に映像が途切れ途切れであり、たまにうまく見られるとき... 2018.08.08 日紀
日紀 日本で海外ETFを買う場合とアメリカでETFを買う場合とどちらが得か 最近インデックス投資に興味がでてきた。特にこれと行ってきっかけがあるわけではないのだけれど、徐々に興味が湧いてきてインデックス投資をはじめようという気になった。インデックス投資とは、インデックス(たとえば日本だと日経平均とかTOPIXとかの... 2018.06.30 日紀
日紀 米国ETF投資をはじめようと思っている 給料はアメリカドルでもらっているため、アメリカドルがだんだんと貯まっていく。日々の生活で使うお金が結構多いため(たとえば食費は毎月1200ドルくらかかっている)、それほどどんどんお金が貯まるというわけでもないのだけれど、それでもそれほど豪勢... 2018.06.06 日紀
日紀 シアトルから潮干狩りに行く際の持ち物リスト13選 ワシントン州の海岸は入り組んだ地形をしていて、潮干狩りに適した場所が結構多い。3月に2回潮干狩りに行って、5月になって1回行った。貝を摂るの自体も人類の起源という感じで楽しいし、景色もよい。さらに、日本に比べて貝がザクザク採れる。 2018.05.28 日紀